看護師はプロとして採血をする訓練を受けているのですが、中には採血を失敗することもありますよね。点滴と違って動脈にカテーテルを留意し血を取る方法が採血です。採血をするために看護師は患者の動脈を探さなければなりません。
最も一般的なのは上腕静脈ですが、これが皮膚組織に隠れてみえないことも。まず、この最初の段階で躊躇することが多いのです。駆血帯という腕を縛るゴムをしてから2分以内に行わなくてはなりません。次に、注射器を血管に刺すのですが、筋肉に弾力がないお年寄りなどは狙った先に血管がみつからず採血できません。ここで針が体の中で動いてしまうと組織が傷つき、痛みを生じます。患者が動けば血管も動きます。緊張して筋肉がこわばっている時は、血管が浮き出てこないので血管をとらえることができないのです。
注射器を指した後、シリンジを抜いて採血します。この時に針が血管を破損すると中で内出血してしまいます。採血をした次の日に、青あざができるのはこの内出血が原因です。お子さんの採血や注射をやたら怖がってしまうとかえって失敗しやすいので落ち着いて静かに数秒動かないでおきましょう。
あまり慎重すぎて時間をかけてシリンジを抜くと、血液が凝固してシリンジの中に入っていかないことがあります。これは、血液の中の血小板が空気に触れると凝固する性質があるからです。血管に空気がはいらないようにそっとシリンジを抜きますが、あまりゆっくりしすぎて規定の血液量をとれないということもあるのです。